オーガニックガーデン。
2011年 07月 06日

と言うよりもやっぱり俺の庭はワイルドガーデンだな〜
気がつくともう手をつけられないくらいみんな大暴れになっちゃってるけど♪
雑草と楽しむ庭づくり(ひきちガーデンサービス)を読み終えました。
図鑑の部分は正直ものたりないと言うか、うちに生えているものがあんまり載っていなかったので、参考程度にしかならなかったけど、理論的な部分は勉強になりました。
俺は今まで、土が酸性か?アルカリ性か?って言うのを考えたことがなかったんだけど、それがケッコー大事だって言うことが分かった。
よそから持ってきた雑草を似たような環境に植えてあげると良い。
ってことまではちょっと分かってきたんだけど、酸性の土に適しているとかアルカリ性に適しているとかは考えたことなかったもんな〜
そして、一番ぐっと来た文章が以下(抜粋)
必要なところに必要な草が生えて、土を良くしてくれているのだ。
そして、雑草は土とも共生するが、草どうしでも共生するし、虫との共生もある。
雑草はどんな悪条件にも耐え、ほかの植物たちが生きていけるように土壌を改良し、耕し、緑の地球の礎をつくってくれる存在のように思える。
つまり、雑草が生えるのは、壊された生態系を取り戻すための第一歩なのである。
なるほどね〜
なんかナウシカの腐海の底のイメージを受けました。
雑草の庭は一朝一夕ではいかないね。
少しずつ少しずつ土壌が改良され、中和に向かっていく。
その中でその土壌にあった雑草たちが元気に土を作ってくれる。
そうかそうか〜
ん?
でも、ふと思ったんだけど中和されたからと言って、自分の好きな雑草が生えるって訳でもないんだよな。
中和が良いか悪いかは別の問題なのかな?
勉強不足でわからね〜〜〜〜〜〜!
ま〜少しずつやって行くしかないってのは、改めて分かったからいいか♪

去年は満開の野ばらを見れなかったから、なんか嬉しい。


これを見たときの感動は今でも忘れられません!
こんなにでっかい草があるとは!!!
って感じ。
もともとgla_glaの庭には、このオオイタドリしか生えていなくて、すごいかっこ良かった!
なんかgla_gla自体が秘密基地みたくなるし♪
乱獲?により、今は月浦ワイルドガーデン内には生えてないけど。

この緑の感じと太陽の光が透けている感じがたまらなく好き!
今日は快晴!
めちゃくちゃ気持ちいい!!!
こんな日はどこかに遊びに行きたくなっちゃうぜ!
しかし、お仕事です♪
本日もワンクリックをよろしくお願いします。→人気ブログランキングへ
7/9,10 江別やきもの市
7/27→8/2 京都大丸
7/30,31 そうべつ星祭り
8/6 路地裏祭り 伊達紋別駅前
8/30→9/5 日本橋三越