このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
北海道・洞爺湖のガラス工房と喫茶"glass cafe gla_gla"高臣大介のグダグダな日々と作品紹介など
2019年 02月 26日 おばあちゃんの今年の目標、闘争心!!!来月に95歳になるって言うのに、まだまだ闘おうとは!!!そう言えば、この間も...
2019年 02月 26日 2週間前、つららの壁を作りたくてギャラリーの前にぶら下げた一輪挿し・雪調(ゆきしらべ)にまずは雪を詰め、そこからせ...
2019年 02月 26日 この2週間入ってきたことのない光が、テンポラリースペースに差し込んだ。俺の拙い写真の腕では表せないほどの光がテンポ...
2019年 02月 24日 どうしてここの場所だけ、青い光が出ているのだろう?青いタビビトノキの種が入っているかな??でも、なんか変だよね。器...
2019年 02月 24日 たまにしか見れないけれど、強く陽のさす午後が一番綺麗かも。光がガラスを通すことで、吐き出す光。時間帯で光の種類が変...
2019年 02月 20日 重ねあう。の後半、インスタレーションが始まりました。昨日の札幌の最高気温は、6℃だったとか。せっせと作ったギャラリ...
2019年 02月 17日 花人 村上仁美さんの入れてくれたフキノトウ。とても力強くて、春の息吹を感じます。フキノトウは本州から取り寄せたそう...
2019年 02月 14日 つららと言う自然現象を人工的に作る。嘘と本当の境界線。嘘は本当に飲み込まれ、いつしか嘘が本当になる。大切なのは全体...
2019年 02月 13日 2週間に渡る展覧会「重ねあう。」の前半、器展が始まりました。花は、花人 村上仁美さんに入れてもらっています。冬の光...
2019年 02月 12日 昨日は妻の誕生日だった。近くの温泉に泊まりに行き、みんなでお祝いをした。誕生日ケーキが運ばれてくると娘がよだれを垂...
2019年 02月 11日 明日から始まる「重ねあう。」の前半 器店のため、みんなで搬入。棚も自分たちで持ってきてつけています。娘が監督。明日...
2019年 01月 27日 いろいろな出会い、いろいろな時間、いろいろな事、いい事と悪いこと、点と線、いろいろな事が重なりあい、重ねあう。必然...
2019年 01月 01日 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。年明け口切りの一本は、梅錦と決まっています。どう...
2018年 12月 31日 毎年、お正月のためにそれぞれが何かを作る。俺は黒豆とお雑煮の係なんだけど、今年は少し増やして、ローストビーフと焼豚...
2018年 12月 27日 毎年年の瀬に思うのは、駆け抜けたなと言うこと。駆け抜けた?ただバタバタとしていただけかもしんない。なんか、子供の頃...
2018年 12月 21日 ホント計画性ないよな。ってところがよく表れていると思う。いきなりやり始めちゃうから、やり始める前の写真がないんだけ...
2018年 12月 20日 俺が月浦に来た2002年。洞爺湖にはたくさんの旅人たちがいた。1999年のノストラダムスの大予言と2000年の有珠...
2018年 12月 15日 娘が一歳になりました。一升餅を背負わせると言うので、とりあえず背負わせてみた。みんなが喜んでる姿が手に取れます。だ...
2018年 12月 13日 月浦に帰ってきたら、すっかり雪景色。テンション上がる。帰ってきてすぐだけど、倶知安町に出来るラーメン屋さんの照明を...
2018年 12月 12日 日本橋三越へお越しいただいた皆様、ありがとうございました。そして三越のスタッフの方々のおかげで、とても楽しく仕事を...
2018年 12月 11日 大したお祝いを渡してもいないのに、しっかりと熨斗付きのお返しと娘への誕生日祝いを出会った頃はまだ子供だった子が持っ...
2018年 12月 09日 こんなに小さい花瓶なのに大丈夫??とお客さんに言われるけど、全然大丈夫な小宇宙,花瓶。紅葉した根っこ付きの南天を手...
2018年 12月 07日 水に咲く。は、とてもわかりにくい一輪挿し。ただ置いてあるだけだとぼんやりとしている。ただの一輪挿しにしか見えない。...
2018年 12月 06日 すっかりと告知不足だったけど、gla_glaとのコラボジュエリー usapiのウサコさんがちょうど今、銀座三越で展...
2018年 12月 06日 初めての売り場の初日は、心地よい緊張感に包まれる。展示会前は、ガンガン吹いて、どんどん梱包されて行くので、だんだん...
2018年 12月 04日 新しいものを作るとき、形よりももっとふわふわとしたイメージを思い浮かべる。今回の場合は、雪どけの水たまり。今年は雪...
2018年 12月 02日 毎冬、展覧会をする札幌のテンポラリースペースで知り合った峰艶二郎さん。札幌出身のシャンソンの訳詞家 高野圭吾さんの...
2018年 12月 01日 ヒヤシンスポットを探しに来ました。とおっとりとした口調のお客さんが来た。どこかで見たのですか?と尋ねると、あると思...
2018年 11月 30日 看板が増えた。お茶の名前は、宗介にした。大宗だとなんか100均みたくなっちゃうしね。取ってから知ったけど、大介のど...
2018年 11月 29日 もう注文を受けてから一年くらい経ってしまっているのにも関わらず、辛抱強く待ち続けてくれている札幌の裏参道にあるレス...
2011/1/9(sun) 12時 BS日テレ「北海道すたいる」 来年2011年1月9日(...
悩む。 来年は1000本の野傍の...
その日は突然やってくる。 作品の写真撮らなくちゃな...
慣らし保育。 4月から保育園に通い始め...
3月3日から神戸大丸へ行きます。 1週間間違えていて、神戸...
制作の日々が始まります。 12月はとにかくスタージ...
MacBook Air。 ブログをまた書き始め出し...
2020年4月からの振り返り。 今日久しぶりにブログを書...
街角の泉。@HOTEL THE KNOT,Sapporo 1F KADO テンポラリースペースでの...
加倉井秀昭ワークショップ at 調布グラススタジオ。 暑くて熱い3日間が終わり...