このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
北海道・洞爺湖のガラス工房と喫茶"glass cafe gla_gla"高臣大介のグダグダな日々と作品紹介など
2021年 03月 15日 来年は1000本の野傍の泉池をテンポラリースペースで吊るそうと思ってる。そのための準備を今年はしたのだし、1000...
2021年 02月 11日 テンポラリースペースでの展覧会「まじりあう。」が終わった。準備期間を含めるとあっという間の2週間で、朝から晩までつ...
2021年 02月 11日 いろいろなことを思い返すのには少し時間が必要です。忘れていることもたくさんあります。それでもその少しずつが今の俺を...
2021年 02月 07日 初日ほぼ何もつららはなくなってしまったけど、その後昼夜問わずつららを作り続けたおかげでなんとか立派になった。しかし...
2021年 02月 03日 2月2日まじりあう。が始まった。前日の午後からずっとプラス気温が続いたことでつららがほとんど溶けてしまって野傍の泉...
2021年 01月 31日 つらら作りは地味な作業。ちょっとずつ水をかけて少しずつ育てていく。何度も何度もつららは折れながら少しずつ太くなって...
2021年 01月 30日 お手伝いの方達のおかげもあり、ほぼ吊った。でもなんだかあんまり気に入らないから少しやり直そうと思う。全部ではないけ...
2021年 01月 29日 いよいよ本格的にインスタレーションの準備が始まる。どうやって吊るしていくのかを説明するのに図を書いた。この魔法陣を...
2020年 04月 30日 知らない人から定形外郵便が来た。開けてみたらCDが入っている。ヤバイやつだ。本能的に感じる。この時期にCDを送って...
2020年 04月 04日 気がついたら、テンポラリースペースでの展覧会から2ヶ月も過ぎていた。けっこービックリ。800本はギュッとさせたから...
2020年 01月 30日 まさかの雨1月の終わりに雨が降るとはね。2月の頭にも雨が降ったりする時があるから少し早まっただけかなってのもあるけ...
2020年 01月 29日 1番寒い時期を選んで展覧会をしたつもりだったけど、まさかの記録的な暖冬。前半からつららを仕込もうと思ってたんだけど...
2020年 01月 12日 あけましておめでとうございます。gla_gla女子チームに猛威をふるった風邪は年明けの娘のインフルエンザで幕を閉じ...
2019年 12月 27日 次のテンポラリースペースでの展覧会のタイトルは今年の展覧会が終わった時からいくつか候補があった。会期が近づくにつれ...
2019年 03月 10日 3月17日まで札幌 テンポラリースペースでやっている「豊平ヨシオ 個展」に行ってきた。沖縄より豊平さんと共にやって...
2019年 03月 04日 2013年にガラスの塊・野傍の泉池を101本吊り、テンポラリースペースで展覧会「あふれでる。」を行った。そして20...
2019年 02月 26日 この2週間入ってきたことのない光が、テンポラリースペースに差し込んだ。俺の拙い写真の腕では表せないほどの光がテンポ...
2019年 02月 24日 どうしてここの場所だけ、青い光が出ているのだろう?青いタビビトノキの種が入っているかな??でも、なんか変だよね。器...
2019年 02月 24日 たまにしか見れないけれど、強く陽のさす午後が一番綺麗かも。光がガラスを通すことで、吐き出す光。時間帯で光の種類が変...
2019年 02月 20日 重ねあう。の後半、インスタレーションが始まりました。昨日の札幌の最高気温は、6℃だったとか。せっせと作ったギャラリ...
2011/1/9(sun) 12時 BS日テレ「北海道すたいる」 来年2011年1月9日(...
悩む。 来年は1000本の野傍の...
その日は突然やってくる。 作品の写真撮らなくちゃな...
慣らし保育。 4月から保育園に通い始め...
3月3日から神戸大丸へ行きます。 1週間間違えていて、神戸...
制作の日々が始まります。 12月はとにかくスタージ...
MacBook Air。 ブログをまた書き始め出し...
2020年4月からの振り返り。 今日久しぶりにブログを書...
街角の泉。@HOTEL THE KNOT,Sapporo 1F KADO テンポラリースペースでの...
加倉井秀昭ワークショップ at 調布グラススタジオ。 暑くて熱い3日間が終わり...