このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
北海道・洞爺湖のガラス工房と喫茶"glass cafe gla_gla"高臣大介のグダグダな日々と作品紹介など
2018年 08月 01日 実に10年ぶりのクレフテでの展覧会。今回のインスタレーションは、2月にテンポラリースペースでやった「紡ぎあう。」の...
2018年 02月 14日 軒先につららを作る構想はあったが、テンポラリースペース 中森敏夫さんに話をしたところ、いまいちピンと来ていないよう...
2018年 02月 13日 2週間の展覧会も無事終了。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。そして遠くから見守ってくれていた皆様、つら...
2018年 02月 12日 昨日の朝は全くと言っていいほど溶けてしまったつららが昨日の寒さのおかげでここまで育った。最終日の今日、下とドッキン...
2018年 02月 12日 店先のつらら、1階のインスタレーション、そして2階と今回はテンポラリースペースをフルに使って展示しています。2階は...
2018年 02月 12日 テンポラリースペースでの展覧会のトリを飾ってくれるのは、この男。酒井博史。本日19時より、酒井博史 投げ銭ライブを...
2018年 02月 11日 昨日の夜は、もうなくなってしまいそうだった。そして今朝。ガラスもかなり露出している。今日はかなり冷えているので、明...
2018年 02月 10日 まさかのプラス気温で、つららが溶け始めてる。今日一日中プラス気温らしいから、氷がなくなっちゃうかもな。ガラスも出て...
2018年 02月 09日 今回のインスタレーションのテーマは光と影と音だけど、だからと言って暗くなってからが良いと言うわけでもない。昼間の光...
2018年 02月 08日 2本吊っていた左側は、ある日突然落ちていた。テグスが細くて、重さに耐えられなかったのかもしれない。それからと言うも...
2018年 02月 08日 時間帯で照明を使い分けることにした。昼間は明るいので、強い光を。夜は暗いので、弱い光を。西陽の差し込む時間もとても...
2018年 02月 07日 今回のインスタレーションは、光と影そして音。その中でも自然光は抜群にきれい。日の入りを迎える。影が思ったようにうま...
2018年 02月 06日 なんとか搬入終わり。昨日の朝に切れた電球を買いに行ってきます。1番大切なこの部分。このままだとなんだかよくわからな...
2018年 02月 06日 朝早くから搬入の続き。昨日の夜、搬入しながら飲んでいたウィスキーをこのまま飲むか?それともコーヒーをいれようか?非...
2018年 02月 02日 思ったようにつららが出来ていかない。全く太くなってくれない。どうしたものか。つららについて、こんなに考えたことは今...
2018年 02月 01日 1本ではなんだか寂しかったので、2本吊ってみた。霧吹きで地道に肉付け。2日でこれくらい。今朝来たら、ものすごく太陽...
2018年 01月 31日 朝来たら、花人 村上仁美さんがすでに花を入れてくれていた。人気ブログランキングへ2018.1.30 → 2.12&...
2018年 01月 30日 今日から札幌 テンポラリースペースで展覧会「紡ぎあう。」が始まります。今回は2週間で、今日1/30から2/4までが...
2018年 01月 25日 テンポラリースペースでの展覧会「紡ぎあう。」は、前期と後期の2週間。前期は器の展覧会。もちろん販売もしています。そ...
2018年 01月 20日 今回のTEMPORARY SPACEでの展覧会「紡ぎあう。」と言うタイトルは、アメリカにいる時に決めた。アメリカ滞...
2011/1/9(sun) 12時 BS日テレ「北海道すたいる」 来年2011年1月9日(...
悩む。 来年は1000本の野傍の...
その日は突然やってくる。 作品の写真撮らなくちゃな...
慣らし保育。 4月から保育園に通い始め...
3月3日から神戸大丸へ行きます。 1週間間違えていて、神戸...
制作の日々が始まります。 12月はとにかくスタージ...
MacBook Air。 ブログをまた書き始め出し...
2020年4月からの振り返り。 今日久しぶりにブログを書...
街角の泉。@HOTEL THE KNOT,Sapporo 1F KADO テンポラリースペースでの...
加倉井秀昭ワークショップ at 調布グラススタジオ。 暑くて熱い3日間が終わり...